3月26日(火)品川プリンスホテルにて、支援アスリートが集まる「TEAM DAITOアスリート報告会」を開催。今回も、大勢の選手、保護者の皆様が全国(海外)から集合。普段、なかなか会う機会のない選手達の交流やシーズンの活動報告を行うことを目的に3回目の開催となりました。活動報告では、少し、緊張気味にマイクを持ち話す様子も見られました。欠席の選手からは、ビデオメッセージが届き、近シーズンの活躍が報告されました。歓談時間では、自己紹介用の名刺を持ち、他の競技の選手と名刺交換をし、情報交換や記念撮影を行っていました。また、熊切社長へも、皆さんご挨拶に。笑顔で気さくに応じる熊切社長の姿もありました。
事務局メンバーも、成長した選手の皆さんと会えることを楽しみにしているイベントです。2014年のプロジェクトスタートからの選手は、小学生から高校生へ。全国大会を目指していた選手が、日本代表や候補選手になるなど、成長を感じる時間でもあります。昨年、加入した選手達も初参加。TEAM DAITOのアットホームな雰囲気を感じていただけたかと思います。ジュニア選手達は、オリンピックに出場したトップ選手に刺激をもらい、トップ選手は、ジュニア選手達から元気をもらう。そんな、報告会になっていれば、事務局スタッフも嬉しく思います。来年は、2020東京オリンピックのシーズンになります。TEAM DAITOの中からも、出場を目指す選手がいます。そして、2022年(北京)、2024年(パリ)を目指すジュニア選手達もいます。選手と家族の皆さんの、夢の実現を少しでもサポートしたい。TEAM DAITO「未来のアスリート支援プロジェクト」は、皆さんを応援していきます。
スペシャルゲストとしてご出席いただいた杉山愛さんから、選手の皆さんへエールを。
今回、杉山愛さんのお母様、杉山芙沙子さんにオリンピアンの親という立場から、保護者の皆様へ短い時間ではありましたが、講演をしていただきました。取材にお伺いしても強く感じることですが、選手の一番の理解者、サポーターは家族です。「未来のアスリート支援プロジェクト」では、選手だけではなく、家族の皆さんへのサポートも行っていきたいと思っています。スマイル協会との共同企画も、近々、お知らせできると思います。ご期待ください。
一般社団法人次世代SMILE協会代表・杉山芙沙子氏
最後はサプライズ企画を。これまで、プロジェクトを温かく見守ってくれていた熊切社長が退任。選手を代表して、SC軽井沢クラブの山口選手から挨拶、花束の贈呈。クロスカントリースキー・藤塚三姉妹から、選手のメッセージ入りチームTシャツを感謝の気持ち込めて渡しました。4月からは、現在のプロジェクトリーダーでもある小林専務が、社長に就任。未来のアスリート支援プロジェクトのバトンも、選手から熊切社長へ、熊切社長から小林新社長へ、確実に手渡されました。
また、来年の報告会で再会できることを楽しみしています。(事務局スタッフ一同)